中高年女性に多い眼瞼けいれんとは?

(※アフィリエイト広告を利用しています。)

眼瞼けいれん発症の原因と治療法

まばたきの回数が多くなり、徐々に眼の周りがピクピク動くようになったり、物を見た時にまぶしく感じるようになった場合、「眼瞼(がんけん)けいれん」の可能性があります。

40代以降の女性の発症率が高いと言われる「眼瞼けいれん」は、自分の意志とは無関係に眼の周りの筋肉である眼輪筋が収縮してしまう疾患で、何らかの原因で神経が阻害され、脳からの指令が正しく伝わらないために生じるとされています。

この病気自体は、それほど危険なものではありませんが、車の運転に支障をきたしたり、歩いていて何かに躓きやすくなるなど、日常生活への影響が大きくなることもあるので注意が必要です。

眼瞼けいれんの症状

初期症状として、「まばたきの回数が多くなる」「眼がショボショボする」「眼が乾きやすくなる」「眼の周りがピクピク動く」などが表れますが、この段階では眼精疲労やドライアイの症状とも似ているので、わかりにくいかもしれません。

しかし、症状が進行すると、まぶたが自然に下がってきたり、両方の眼が閉じてしまい開けようとしてもなかなか開けられないという事もあります。これは、自分の意志とは無関係に眼輪筋が収縮してしまうために起こります。

日常的にこのような症状が表れるようになると、歩いていて何かにぶつかったり、階段の昇り降りが苦痛になったり、自転車や車の運転が不安になります。

眼瞼けいれん発症の原因

眼瞼けいれんの症状は、大脳の一部の機能異常によって神経が阻害され、脳からの正しい指令が伝わらないために生ずると考えられています。

発症の原因は、過度なストレスや出産時の外傷、ある種の感染症などがありますが、眼瞼炎や結膜炎などの病気がきっかけとなることもあります。

多くは40歳以降に発症しますが、40歳未満で発症した場合は、抗不安薬や睡眠薬などが原因となる場合があります。

 

眼瞼けいれんの治療法

眼瞼けいれんの治療法には、「内服薬による治療」「ボツリヌス療法」「手術」の3種類があります。

内服薬による治療
症状が軽い場合は、有効性は高くないものの、内服薬による治療で症状を抑えたり改善したりすることができます。
主に「筋弛緩薬」「抗てんかん薬」「抗不安薬」などが使用されます。

ボツリヌス療法(ボトックス注射)
ごく微量のボツリヌストキシンを眼瞼部・眼窩部の数カ所に注射して、緊張しすぎている筋肉を緩め、痙攣(けいれん)の症状を軽くするというものです。

日本では保険適応が認められていますが、1回の注射による効果は約3~4ヵ月なので、効果を持続させるには定期的に治療を行う必要があります。

手術
痙攣の症状が重い場合は、手術という選択肢もあります。目の周りの眼輪筋という筋肉を切除する眼輪筋切除術や、瞼の裏側にあるミューラー筋を縫合するミューラー筋縫縮術などがあり、瞼の部分の緊張を和らげたり、症状を緩和するのが目的で行われます。

しかし、この外科手術の場合は、時間が経つにつれて再発することがあるため、内服薬による治療やボツリヌス療法と併用しながら行うのが一般的です。