脇の下の臭いを何とかしたい

(※アフィリエイト広告を利用しています。)

脇の下の臭いの原因と防ぐ方法は?

40代女性にとって、無視できないのが脇の下の臭いです。特に汗をかく季節には、「ワキガ」に悩まされる人が多くなりますが、「多汗症」の場合は暑くもなく運動をしたわけでもないのに、汗がたくさん出て臭いを発生することがあります。

また、女性ホルモンが減少し始める40代からは、加齢臭による臭いの可能性も出てきます。加齢臭は、皮脂腺が多くある頭部や額、胸、背中、耳の後ろのほか、脇の下からも発生するからです。

 

脇の下が臭う原因

脇の下が臭う原因として、「ワキガ」「多汗症」「加齢臭」が考えられますが、効果的な対策をとるためにも、臭いの原因を知っておきましょう。

ワキガによる臭い
ワキガは、「腋臭症」とも言われますが、脇の下にあるアポクリン腺という汗腺から分泌された汗が原因で発生します。しかし、汗は本来は無臭なので、汗をかいただけでは臭いません。

皮膚に分泌された汗が皮脂と混じり、そこに雑菌がついて分解したり発酵したりするため、独特の酸っぱいような不快な臭いを発するようになりますが、それがワキガの正体です。

このワキガの臭いは、性ホルモンの分泌が活発な思春期の頃が最も強くなり、30代、40代には少しずつ弱くなってきます。しかし、臭いが完全に消えたわけではなく、生活環境の変化や食生活の変化、ストレス過多などにより、ワキガ臭が強くなって来ることがあります。

 

多汗症による臭い
多汗症(たかんしょう)とは、エクリン腺という汗腺から大量に汗が出る症状で、脇の下や手のひら、顔、足裏に多く見られる「局所多汗症」と、全身に汗が出る「全身性多汗症」とに分けられます。

また、脇の下に大量に汗が出る症状を「わきが多汗症」と言い、40代女性にもよく見られる症状です。

多汗症による汗は、夏になるとたくさん出るという人がいる反面、季節に関係なく出るという人も多く、暑さにはあまり関係ありません。ストレス過多や遺伝、ホルモンバランスの乱れなどから、交感神経の反応が過敏になるのが原因と言われています。

エクリン腺から出る汗は、ほとんどが水分なので、臭いを発することはあまりありませんが、長時間汗をかいたままでいると、皮膚や衣服の雑菌と混ざり合い、独特の臭いを発するようになります。

 

加齢臭による臭い
加齢臭と言えば、「中高年男性特有の臭い」というイメージがありますが、実際は女性にもあります。

加齢臭は皮脂腺から分泌される脂肪酸と過酸化脂質が結びついて、酸化分解されるときに「ノネナール」という物質が発生することが原因となっています。

女性は女性ホルモンによって皮脂の量が抑えられているため、男性に比べ加齢臭の発生も抑えられていますが、50歳前後に閉経を迎えると、女性ホルモンが減少して男性ホルモンが活性化されるため、加齢臭も発生しやすくなります。

加齢臭は、皮脂腺の多い脇の下や、襟元、耳の後ろ、顔、頭部などに発生しやすくなっています。

 

脇の下の臭いを防ぐ方法

どんなに素敵なファッションをしていても、脇の下が臭ったら台無しになってしまいますね。 次のようなことをヒントに、脇の下の臭いを防いで、さわやかな1日をおくりましょう。

こまめに着替えをする
汗を多くかく季節には、こまめに着替えをすることが脇の下の臭い対策になります。

もともと汗は無臭ですが、皮膚表面や洋服についた汗をそのままにしておくと、雑菌が繁殖して臭いを発するようになります。

外でたくさん汗をかいた時は、帰宅後シャワーを浴びてから着替えをすると、気分的にもさっぱりします。

 

通気性の良い衣服を着用する
たくさん汗をかいても、皮膚表面や衣服が乾いていれば、雑菌が繁殖しにくいため臭いも発生しにくくなります。

脇の下の臭いも、通気性の良い衣服を着用することにより、空気に触れて乾きやすくなるため、臭いの発生もある程度防ぐことができます。

ポリエステルなどの化学繊維は、通気性が悪く脇の下が蒸れてしまう可能性があるため、綿やシルク、麻のような天然繊維素材の衣服がおすすめです。

 

こまめに脇の下の汗を拭く
着替えをする余裕がない場合は、こまめに脇の下の汗を拭き取るようにしましょう。汗をかいて放置しておく時間が長くなるほど、雑菌が繁殖して臭いが強くなります。

乾いたタオルやハンカチでは、汗の水分しか拭き取れないため、水で濡らしてから拭き取るようにすると効果的です。

また、市販の「ウェットシート(汗拭きシート)」を常備しておけば、外出先でもすぐに汗を拭き取ることができるので便利です。

 

脇汗パッドを利用する
脇の下の汗対策として、市販の「脇汗パッド」を利用するという方法もあります。この脇汗パッドは、脇の下の汗を吸収し、臭いを抑えることが目的で作られていますが、汗をかいたときに洋服にできるシミや黄ばみを防ぐこともできます。

この脇汗パッドには、すでに下着についているものや、使い捨てのもの、洗濯をして繰り返し使えるものなど、色々なタイプがあります。抗菌効果や消臭効果のあるもの、透明なもの、香りのついているものなどもあるので、利用する場合は、使いやすく自分に合ったものを選んでみてください。

 

制汗剤や消臭剤を利用する
制汗剤や消臭剤は、さまざまなものが販売されていて、コンビニやドラッグストア、ネット通販などでも手軽に購入できます。

形状は、スプレータイプ、ロールオンタイプ、スティックタイプ、クリームタイプなどがあり、持続時間についても一時的なものと、長時間効果が続くものとがあります。

制汗剤や消臭剤を使用する場合は、脇の下の汗をしっかり拭き取ってからつけるのがコツですが、時には皮膚の荒れやかゆみといった副作用が出ることがあるので、原材料をよくチェックして自分の肌に合うものを選ぶことが大切です。

特にワキのムダ毛処理をした後に使用する場合は、荒れやすいので注意してください。

 

食生活をチェックする
脇汗の臭いが強い場合は、食生活もチェックしてみましょう。肉類や揚げ物、味付けの濃いもの、乳製品、アルコール類などは、消化に時間がかかり、肝臓にも負担がかかります。

その結果、体に老廃物が溜まりやすくなり、その一部が汗から排出されるようになると、汗の臭いもきつくなります。

新鮮な魚類や野菜類、果物類、海藻類などを中心に食べるようにすると、消化もスムーズになり汗の臭いも軽減されます。

また、汗の臭いの成分は主に酸性ですが、アルカリ性食品である梅干を食べると中和されるので、臭いを予防・軽減することができます。

 

水分補給をこまめにする
体内の水分が不足すると、血液内に含まれる老廃物の濃度が高くなり、ベタベタとした汗が分泌されるようになります。このベタベタした汗を放置しておくと、雑菌が繁殖して臭いもきつくなります。

また、脱水の状態が続くと便秘になることがありますが、そうなると腸内環境が悪化し、便として排出しきれなくなった老廃物が呼気や汗腺から分泌されるようになり、さらに体臭が強くなります。

汗をたくさんかく季節には、積極的に水分補給をするようにしましょう。サラサラとしたきれいな汗になり、臭いも軽減されます。

 

重曹を利用する
重曹(炭酸水素ナトリウム)は天然成分のミネラルで、蒸しパンなどの食品や炭酸飲料などにも使われます。この重曹には消臭作用や殺菌作用があるため、脇の下の汗の臭い防止にも使用することができます。

重曹の粉末を水で練って、直接脇の下に塗るという方法もありますが、小さめのスプレー容器を用意して水100mlに対して小さじ1杯の重曹をといたものを入れておくと、気が付いたときにいつでも脇の下にスプレーすることができます。

また、好きな香りのアロマオイルを3滴ほど加えておくと、自分だけのスプレー液を作ることができます。